機械加工 (A社)

業種: 機械加工 開発パターン: 新規開発 地域: 神奈川県

企業概要

従業員
80名
事業内容
機械加工
拠点
本社工場
運用環境
クライアント/サーバー型
メインとなるポイント
  • 工番別の工程進捗と仕掛原価のリアルタイム管理
ポイント説明
  1. Point 1マスタ整備による基礎データの作成

    リピート品がメインであり、製品(=図番)を版管理ともにマスタ化。
    組立がある場合は、図番の構成情報を作成し、構成される子図番単位の指示書を親図番の指示書(組立)を発行できるよう図番構成マスタを作成。
    1つの図番に対する工程順路と、1単位の製造数に対する段取時間と製造時間といった標準時間(ST)を図番工程マスタを作成。

  2. Point 2指示書の発行

    工番を発番し、図番ごとの指示書(トラベルシート形式)を発行。
    工程順路の表示と工程内納期を計算しの上表示する。
    1指示に対する生産ロットを定め、ロット分割できる仕組みを構築。

  3. Point 3リアルタイム工程進捗管理

    トラベルシート形式の指示書とバーコードリーダーを用いたリアルタイム進捗管理の実施。
    社内工程は着手完了の入力により、工数情報も収集。

  4. Point 4外注工程への手配納品の簡略化

    外注工程について、外注先が納品と引取を同時タイミングで行い、外注先に納品実績と引取(注文書発行)の入力処理を行う。これにより、社内入力不可を軽減した。

  5. Point 5仕掛段階からの工番別原価の見える化

    工程進捗管理時に収集した工数データや外注先の仕入れデータに基づき、仕掛原価をリアルタイムで集計。
    予定原価との対比により、赤字工番のリスクを共有。

  6. Point 6かんばん管理の実施

    特定顧客向けの製品について、製品在庫を保有し、「指示書(かんばん)」を添付。
    製品在庫の出庫にともない、「指示書(かんばん)」を再投入する形で営業や生産管理を通さずに補充生産の仕組みを確立。

ページトップ