先日こちらのブログで生産管理の歴史について少しお話させてもらいましたが、
その際に触れることのできなかったもので「トヨタ生産方式」というものがあります。
トヨタ、というのはもちろんあの自動車メーカーのトヨタです。
「トヨタ生産方式」ではトヨタ自動車の生み出した「かんばん方式」という独創的な
生産管理方式が重要な役割を果たしているのですが…
それについてはトヨタのサイトにて詳しく解説がされているので、
きになるかたはこちらのページをチェックしてみてください。

そんなトヨタの生産現場を見る方法としては「工場見学」がありますが、
事前予約方式、そしてなによりも人気が高いということで、
なかなか気軽に覗くことはできません。
しかし!今の時代はこんなものがあるんです…

ジャーン!「TOYOTA クルマこどもサイト」です。
こちらはトヨタの子供向けの企業紹介サイトなのですが、
このサイトの中に「くるまはどうやってつくるの?」というコーナーがあり、
そこではトヨタのくるま作りの現場をムービーで見ることができます。

動画で見る、トヨタのものづくりの現場の様子は、
一切の無駄がなく、見ているものを惹きつける力がありますよね。
普段、車や電車に夢中の小さなお子様にも、ぜひ見せてみてください。
きっと夢中になること間違いなしですよ!

また、サイトには他にも質問コーナーがあるのですが
そこに並んだ質問のバリエーションがすごいんです。

正直、ここの質問コーナーを調べるだけで夏休みの自由研究として発表ができるのでは…
と思ってしまったほどです(笑)
もしも、夏休み後半、アイディアに困ったらこのサイトを見てみるのも
いいかもしれませんよ!(こっそり)

夏休み、実際に工場に行くことはできないけど…
という人は、まずこちらのサイトを覗いてみてみはいかがですか?

(via TOYOTAクルマこどもサイト)