毎日の仕事でもプライベートでも、人生が続いていく限り、
恐らくなくなることがない、コミュニケーション。
それほど、生きて行く上で重要な能力ですが、
恐らく何らかの悩みを持っている人が大半なのではないでしょうか?
コミュニケーションが上手な人をみて「あんな風に出来たらな」と、
思ったことがない人のほうが少ないような気がします。
以前、こちらで書かせていただいた「生産管理って、どんな人が向いてる?」
というエントリー内でも「コミュニケーション能力」の重要さについて触れました。
また、今や企業の8割が人材の採用時にコミュニケーション能力を
最も重視する項目に挙げるほどだと言います。
では、コミュニケーションに悩みを持った人は、
一体どのようにその能力を高めていけばいいのでしょうか?
コミュニケーション能力が高い人達の特徴をいくつか挙げながら、
効果的に高める方法を探ってみようとおもいます。

これは、コミュニケーション能力の高い人の、最も根本にある要素。
お互いの考えや物事の捉え方、感情や経験、情報などを知るために方法である
コミュニケーションにおいて、相手の事や相手の事を知りたい!
という関心は、とても重要になってきます。
相手と自分との違い、共通点を探したり、
相手から学べる事、役立つことは何か?といった意識を持って相手と接することで、
だんだん自分の中に「もっと知りたい」という欲求が芽生えてくるはず。
まずはそのきっかけ作りとして、相手の話と自分とのひっかかりを探しましょう。
・わかりやすく話す
わかりやすさの秘訣はずばり「伝えたいことは何か」
「この話を聞いてどう思って欲しいのか」などの目的や結論を明確にすること。
先日もこちらで「説明下手な人がわかりやすく話すためには」という
エントリーを書きましたが、そちらも参考にするといいかもしれません。
・鉄板ネタ・話題を準備している
芸人さんが面白いと思ったことをネタ帳に書いて溜めていくように、
心のネタ帳に、これは絶対にウケる!というネタをいくつか準備しておくだけで、
その場の話の盛り上がりが違ってくるはず。
この人ともっと話したい、また会ってみたいと印象付けるためにも、
印象的なネタや話題を持っているといいでしょう。

「コミュニケーションの質が人生を左右する」なんて言葉もあるほど、
生きて行く上で欠かせないものである、コミュニケーション能力。
しっかりと手に入れて、生きやすさも手にいれていきたいですね。
(via Life&Mind)